2022以前

2022以前 · 2022/09/12
今回は環境、ロボット、高度人材といった最も旬なキーワードを取り上げ、これに中国に絡めた視点で掘り下げます。 また、今年は日中国交正常化50周年でもあることから、改めて政治と経済に関わる足跡を振り返ります。 各分野の専門家が「ローアングルな目線」で伝えるアジア・中国事情からは、 日頃の報道では得られない実態が浮かび上がるはずです。...
2022以前 · 2022/05/09
ゴールデンウイークはいかが過ごされましたか? 遠出された方もいらっしゃると思います。 溜まりに溜まった旅行欲が爆発したのか、 姫田が出かけた東京近郊の各地では多くの行楽客を目にしました。 5月に入り「政府は外国人観光客の入国再開を検討」と報じられるなど、 インバウンドも復活しそうな気配です。...
2022以前 · 2022/01/06
毎月最終木曜日の20時にスタートします。 前半45分は講師によるスピーチ、後半はご質問やご感想などディスカッションの時間として進行します。 ◆1月27日(木) 20時~約90分 姫田小夏/「漂流する中国の高度人材――Z世代の就職戦線」 米中対立に揺らぐ世界情勢、コロナ禍で追い込まれる生活で行き場を失った「海亀」たち。...
2022以前 · 2021/12/29
コロナ禍の2021年は、移動の自由が失われた1年でした。 対面でのリアルな集まりができないというハンデの中で、アジア・ビズ・フォーラムは“距離”を克服すべく、 オンラインでの取り組みを強化しました。以下に2021年のテーマと講師陣を記録させていただきます。 ■2021年のテーマと講師陣 【第1期】...
2022以前 · 2021/09/01
◆2021年9月30日(木) 20時~約90分 テーマ/中国の「一帯一路・シルクロード構想」最前線 ~ウルムチの現場から~ 講師/范云涛 先生(亜細亜大学アジア国際経営戦略研究科教授、中国弁護士) 中国の「一帯一路構想」にまつわる、ミクロアングル的な側面からのレポートです。...
2022以前 · 2021/05/01
第2期のテーマは「ローアングルで見る2年目に突入したコロナ危機と各国情勢」です ◆実施詳細 ■5月開催/5月27日(木曜日)20時~およそ90分 【講師】 内山深(しん)先生(神保町・内山書店店主) 【テーマ】「本屋でチュウゴクを楽しむ ~脱「中国アレルギー」を目指して~」          ...
2022以前 · 2021/01/12
国境を越えた往来がいよいよ厳しくなる中で、隣国中国は変化を続けています。上海の住宅価格の値上がりもその1つであり、「天井に達した」と言われ続けた住宅価格がさらに更新する勢いです。...
2022以前 · 2021/01/07
皆さま、新年おめでとうございます。アジア・ビズ・フォーラム事務局長の杉本です。 年が明け、あっという間に2週が過ぎました。本来ならと挨拶回りや賀詞交歓会などで忙しい時期ですが、 今年は例年と違った様子の方も多いかもしれません。 さて、2021年の当フォーラムは、新型コロナ感染防止策として会員の皆様の接触を避けるために、...
2022以前 · 2020/12/29
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、米中関係、香港問題、中国経済、新世界秩序など、 世界情勢はこれまでにない速度で回転を始めました。 既存のメディアだけでは状況がつかめず、現場や現地目線に立った情報がよりいっそう求められるようになりました。 そこでアジア・ビズ・フォーラムでは2020年5月からオンライン化を決定、...
2022以前 · 2020/12/19
テーマ:「2020年下半期、コロナ禍の中国の動向と周辺国の変化」 アジア・ビズ・フォーラム主宰/フリージャーナリスト 姫田小夏...

さらに表示する